コラムTREND

配膳ロボットの導入サポート保守メンテナンス全国コールセンター

配膳ロボットの導入サポート保守メンテナンス全国コールセンター

こちらのページでは、配膳ロボットの導入から全国オンサイト保守、コールセンターのサポート業務までを行う株式会社バディネットが配膳ロボに関する情報を紹介しています。各種お問い合わせは、本ページ下部にある「お問い合わせ」ボタンよりお願いいたします。

配膳ロボットとは?メリット&デメリット

人間と協働するロボットのことを産業用ロボットと呼び、業務上のサービスを提供するロボットを業務用サービスロボットと呼びます。近年、特に後者の市場は世界的に急速な成長を遂げており、国内でも、2035年には業務用サービスロボットの市場規模が、産業用ロボットの約2倍に拡大されると言われています。

配膳ロボット 保守

この業務用サービスロボットに属す「配膳ロボット」は、レストランなどの飲食店やホテル、コンビニ、病院などで室内外のお客様に自動で配膳業務を行っています。あらかじめ指定した場所へ、人間の替わりに音声を発したり障害物を避けながら注文商品を運ぶため、配膳中の事故防止にも寄与しています。

配膳ロボットを活用するメリットとしては、人の手では運べない重量を一度に持ち、疲れ知らずで運びます。これにより、スタッフの移動時間が削減され、配置人員数の減少(コストダウン)やオペレーションの効率化(セルフ化)が期待でき、人手不足が深刻な外食産業へのソリューションとなります。また、従業員とお客様の対面接触機会を最小限に抑えるといった面から、コロナ禍が流行している昨今、感染予防・感染症対策や衛生管理にも役立ちます。

一方、配膳ロボットのデメリットとして挙げられるのが、オペレーションの再構築です。これまで人間が介していた業務の何を任せ、何を任せないのかといったところから思案していく必要があります。もちろん、構築したオペレーションがきちんと機能するか、効果検証もしなければなりません。また、現時点での技術・性能では、ラストワンマイルで必ず人の手が必要となり、完全な無人化を期待するのは難しいのが現状です。

配膳ロボットの活用イメージ

1.座席誘導
入店されたお客様を空席へ配膳ロボットが誘導します。

2.配膳設定
まず、店舗スタッフが注文された料理や飲み物を配膳ロボットに乗せます。次に、届け先のテーブル番号を入力し、配膳開始を指示します。

3.配膳移動
店内のテーブルや椅子などの障害物を避け、人間や他の配膳ロボットと衝突せずに指定されたテーブルへ移動します。

4.配膳完了
配膳ロボットが光や音声などで到着したことを知らせ、スタッフ等がトレーから荷物を降ろすと、配膳ロボットは配膳が完了したことを認識し、指定した位置に戻ります。

配膳 ロボット 自動運転の仕組み

自律走行するイメージの配膳ロボット。一対、どのような仕組みになっているのでしょうか。多くの配膳ロボットには障害物回避センサーが搭載されています。これは、配膳ロボットが移動時に人や物にぶつからないよう避けるための仕組み(技術)です。

対象物に照射したレーザー光の反射光や散乱光を測定し、対象物までの距離を測定、性質を特定するなどします。また、精度の高い位置決め技術も有し、配膳ロボット自身が正確な位置を把握することで、周囲の複雑な状況の即時判断を可能にし、ぶつからない自律移動を実現しています。

配膳ロボットの導入店舗事例

【レストラン(ファミレス)編】

◆すかいらーく
すかいらーくホールディングスは2022年に、猫のような見た目が特徴の配膳ロボット「BellaBot(ベラボット)」を導入し、年末までに「ガスト」「しゃぶ葉」など約2000店舗に配備すると発表しました。店員と客の接触を減らすことで感染症に対策する他、料理や飲み物の配膳を自動化し、スタッフの作業を削減するとしています。

◆サイゼリヤ
外食大手のサイゼリヤは、2021年にソフトバンクロボティクスの配膳・運搬ロボット「Servi(サーヴィ)」を本格導入したと発表しました。他社メーカーの配膳ロボットと合わせて、年間50店舗ほどを「配膳ロボ導入店舗」化することを検討しているとのことです。

◆デニーズ
2020年発表の実証実験では、デニーズ店内が混んでいる時間帯でも丁寧な接客ができたあります。デニーズ運営元のセブン&アイフードシステムズ小松雅美社長は、Servi(サービィ)を導入して従業員の負担を軽減し、店舗の省人化と売り上げの向上を目指すと話されていたとのことです。

配膳ロボット レストラン

◆回転すしチェーン
回転すしチェーン大手のくら寿司、かっぱ寿司では、コロナ禍の影響で勤務を控えるアルバイト従業員が増える中、ロボットの導入で人手不足の解消や店員の業務削減を目指すとして、自動走行ロボットを使って飲み物等を提供する実証実験を2020年に行いました。

◆幸楽苑
新型コロナウイルス感染症の予防対策や人手不足解消を目的とし、AIを活用した非接触型の自動配膳ロボット「K-1号(ケー・イチゴウ)」導入の実証実験を開始することを2020年に発表しました。同ロボットの導入により、非接触型の配膳を自動化し、店舗スタッフの負担を軽減することでサービス中心の働き方へシフトできると考えているとされています。

【病院編】

Pudu Roboticsは、2022年に神奈川県横浜市保土ケ谷区にある「横浜保土ヶ谷眼科」にて広告付き配膳&案内ロボット「KettyBot」が導入された発表しました。本導入はPUDU製ロボットが初めて日本の医療機関へ導入されたとしています。

配膳ロボットの導入オンサイト保守はバディネットに委託!

バディネットでは、全国74カ所の拠点より、いつ、どんな時でも24時間駆け付け、配膳ロボットのオンサイト保守、メンテナンス、点検作業サービスをスピーディー且つ低コストで対応いたします。また、ITやネットワークのリテラシーを持つサポート要員を抱え、専用システムによるスケジュール管理、対応履歴を一元管理することで、高品質を実現しております。

また、自社でコールセンター代行サービス(コンタクトセンター委託)も運営しているため、電話での一次対応なども対応することが可能です。配膳ロボットの導入・保全保守業務でお困りの際は、下記ボタンのリンク先お問い合わせフォームより実績豊富なバディネットに是非ご相談くださいませ。