貼る保守。

これまでにない
保守サービスが誕生。

特許出願中 / 特願2025-187879

Buddy Qr

Buddy Qrとは

二次元バーコードシールを貼るだけ。
保守の概念が変わる。

Buddy Qrはこれまでの「保守」の概念にとらわれない
二次元バーコードを用いた高機能なサブスクリプション型の
保守パッケージサービスです。

24時間365日、いつでも安心を、驚きの価格で。 あなたの最先端ITデバイスを守ります。

1台からOK 月額980円~
全国
駆け付け保守
AIサポート
マーケティング
ツール
24時間365日
コールセンター

メーカー/サービス事業者様

Before
保守の悩みに囚われ、
ビジネスの成長が停滞してる
After
保守の悩みから解放され、
ビジネスの成長を加速

ユーザー/現場担当者様

Before
探す、待つ、たらい回し…。
サポートのストレスで
業務が進まない。
After
「止まらない安心感」で、
業務と顧客満足度を向上

そのお悩み、
お聞かせください。

Case 01

大手企業の方

既存の保守体制の
コストが高い

問い合わせの繁閑にかかわらず発生し続ける人件費や拠点費。サポート体制の「固定費」が収益を圧迫している。

保守部隊の
教育工数が多い

頻繁な仕様/ルール変更、研修が繰り返しになっており、教育担当や現場リーダーが疲弊している。

保守で得られたデータを
活用できていない

要望、製品への不満、故障の予兆…。サポートチームに日々蓄積される顧客の声を、ただの記録で終わらせており、マーケティングに活かせていない。

Case 02

海外メーカーの方

日本で求められる
サービス品質がわからない

迅速な一次回答、丁寧な進捗報告…。日本の顧客が”当たり前”に期待するサービスレベルに対応できない。

国内に
ネットワークがない

配送業者、設置パートナー、修理ベンダー等、信頼できる国内パートナーを海外からどうやって見つけ、管理していけばいいかわからない。

固定費の
リスクを負えない

日本人スタッフを雇用しサポートを実施する。本格展開の前に、そのような固定費のリスクを負うのは現実的ではない。

Case 03

スタートアップの方

保守体制の作り方が
わからない

業務フローの設計、SLA、部品の在庫管理、物流…。考えることが多く、どこから手を付けていいかわからない。

人的リソース/コストを
かけられない

営業/企画担当が、拡販や製品開発ではなく、問い合わせ対応や、障害の切り分けに時間を奪われている。

大きな投資ができない

自社で保守拠点を構える、管理システムを導入する等、費用対効果が見えにくい部分への投資に躊躇している。

アフターサポート『保守』のお悩みは、
Buddy Qrで、
すべて解決できます。

使い方はシンプル。

使用方法

  1. スキャン

    機器の二次元バーコードをスキャン、専用のWebページへ接続します。

  2. マイページ

    専用のWebページからご希望のソリューションを選択可能です。

  3. FAQ/チャット

    FAQ/チャット/AIなどの様々な機能でサポートします。

  4. 問い合わせ

    24時間365日、専門スタッフが対応します。

  5. 駆け付け保守

    経験豊富なエンジニアが、全国どこでも駆け付けます。

だからおすすめできる Buddy Qr
ここがすごい!

高品質 全国の保守体制
×コンタクトセンター

大手通信キャリアのパートナーとして築いた全国をカバーする保守ネットワーク(293拠点・1,040名)。15年以上の運営実績と高いITリテラシーを持つコンタクトセンターが、AIチャットボット、電話、映像サポートなど多様なチャネルを通じ、お客様の機器を手厚くサポートします。

高機能 保守データを
マーケティングへ活用

コールセンターや駆け付け保守の現場で収集した保守データやVOCを集約し、分析します。さらに、これらの保守履歴を一元管理。蓄積された貴重なデータのマーケティング活用を促進し、製品改善やサービス戦略の立案をサポートします。

低コスト 月額980円~/1台

ご利用は、二次元バーコードシールを貼り付けるだけ。月額980円~という低コストで、小ロットから全国カバーの24時間365日対応の高品質な保守、顧客サポート体制がすぐに整います。従来の保守体制の構築や維持にかかっていた様々なコストを削減。製品拡販やアップデートといったコア業務へリソースを集中させることが可能となり、お客様のビジネス拡大に寄与します。

Buddy Qrアフターサポート『保守』の
課題を
解決しませんか?

Example

対象製品例

ICT機器やIoT機器など、
様々な製品に対応可能です。
記載のない製品につきましても、
別途お問い合わせください。

  • サービスロボット

    対象製品例

    • サービスロボット
      (清掃、配膳、案内)
    • AGV / AMR
      (自動搬送ロボット)
  • デジタルサイネージ

    対象製品例

    • サイネージ本体、
      STB、プロジェクター
  • 店舗内システム

    対象製品例

    • セルフレジ
    • 無人決済端末
    • キオスク端末
  • セキュリティーシステム

    対象製品例

    • スマートロック
    • 顔認証システム
    • 生体認証
  • エネルギーマネジメント

    対象製品例

    • EV充電設備
  • カメラ

    対象製品例

    • クラウド連携型監視カメラ
    • AI画像解析カメラ
      (クラウド/エッジ)
    • アナログカメラ
  • センサーデバイス

    対象製品例

    • 温度、湿度、
      CO2濃度センサー
    • RFID、スマートメーター
    • ゲートウェイ機器

Spec

機能

当社独自開発サブスクリプション型
保守パッケージサービス

  • マイページ

    専用プラットフォームを介して、製品毎のFAQ、有人・AIチャットをツールとして提供。掲載するコンテンツはご要望に応じて、カスタマイズ可能。

  • コールセンター

    電話、チャット、ビデオ通話などオムニチャネルで24時間365日有人対応。専門チームが状況把握から駆け付け手配までスムーズに対応します。

  • 駆け付け保守

    293拠点・1040名の強力な保守ネットワークで全国対応。
    お客様の最寄りの専門技術者が迅速に駆け付けます。広範囲なビジネス展開も、きめ細かな訪問保守で強力にサポートします。

  • CRM/マーケティング

    問い合わせ・保守履歴を集約し、VOC分析やPLMに活用します。顧客ニーズや課題を的確に把握し、製品改善や次期モデル開発に繋げる「データ主導のマーケティング」を可能にします。

  • 映像サポート
  • 問い合わせ履歴
  • PLM
  • ポータルサイト
  • 製品FAQ
  • 進捗管理
  • オペレーション
    設計
  • 有⼈チャット
  • AIチャット
  • コールセンター
  • 駆け付け保守
  • VOC分析

Cost

利用料金

初期費用
200,000円~(税別)

ポータルサイトの構築に必要なFAQや製品マニュアルは、お客様よりご提供いただきます。

マイページ/FAQ/チャットボットの作成、オペレーター/オンサイト保守研修を含む費用です。

当社にてFAQ/マニュアルなどのドキュメント作成が必要な場合には、別途お見積もりとさせていただきます。

月額費用
機器プラン980円~(税別) 拠点プラン3,980円~(税別)

1拠点に複数台製品が設置されている場合には、拠点プランでのご提供となります。詳細はお問い合わせください。

上記は基本料金です。
正式な利用料金は、製品の詳細状況をヒアリングのうえ、お見積もりとなります。

圧倒的低コスト、定額利用

アフターサポートの
構築・維持コストの壁を突破

Case study
  • 日本全国で販売したIT機器「1,000」台のアフターサポート
  • 主要エリア(7拠点)に1名の専任の保守エンジニアを配置
    (オンサイト対応:10件/月)
  • コールセンターは、専任1ブース

Flow

ご利用までの流れ

  1. 事前ヒアリング・ご契約
    ご利用開始にあたり詳細なヒアリングを実施し、お見積もりを発行いたします。
  2. お申込み
    サービス約款/見積もりをご確認いただき、お申し込みいただきます。
  3. 製品登録・
    二次元バーコード発行
    ご契約が完了次第、データベースへ製品登録をおこないます。必要に応じ、さらに詳細な製品情報のご提供などをご相談する場合がございます。
  4. 二次元バーコードシール
    貼り付け・ご利用開始
    二次元バーコードシールを対象の製品へ貼り付けてご利用を開始してください。

Buddy Qrアフターサポート『保守』の
課題を
解決しませんか?

運営会社について

MISSION STATEMENT

繋ぎ方で、
世界を変える。

すべてのモノが繋がるスマート社会の実現を目指すバディネットは、
株式会社AKIBAホールディングス(東証スタンダード:6840)のグループ企業です。
大手通信事業者、大手電気メーカー、テックベンチャーとの直接のお取引を通じて、
通信建設工事を中心とした社会インフラ構築事業を展開しています。

2012年の創業以来、携帯基地局やインターネット回線といった
通信インフラ工事を基盤に、IoT・ロボット・EV充電設備などの先端技術、
再生可能エネルギー、総合土木工事へと事業領域を拡大。
また、これらの多様な工事を円滑にサポートするため、
コンタクトセンター、プロジェクト支援、
人材サービス(人材派遣・有料職業紹介)、
ハードウェア・ネットワーク機器開発も手掛けています。

MISSION

すべてのモノが繋がる社会を、
人とテクノロジーの力で、
創っていく、守っていく。

VISION

不自由を減らすIoTの社会を創り、
世の中をもっと笑顔にする。

社会インフラ構築図

SOLUTION

提供可能なソリューション

バディネットは、株式会社AKIBAホールディングスグループのAIやソフトウェアなどのリソースを活用することで、ITに関わるトータルソリューションを提供できる体制を保有し、通信建設を中心とする社会インフラの構築に関するソリューションと社会インフラの構築をサポートする8つのソリューションを展開しております。

また、当社が属する通信建設業界は、様々なコストの高騰や人手不足による需要と供給のギャップが大きな課題となっております。そんななかで私たちは、ICTを徹底活用する独自のメソッド「通信建設テック®」を駆使し、通信建設工事の各工程を効率的なものにアップデートすることで、通信建設の低コスト化と工期短縮化を実現。業界の各種課題を解決し、その構造を変革してきました。

SUPPORT

全国の施工・保守体制

全国の主要都市、東京、名古屋、大阪、島根、広島、福岡に営業拠点を構え、子会社である株式会社ブランチテクノ、3拠点のコンタクトセンターと全国の協力会社様とのネットワークを構築するに至っております。

この確かな技術力を持った日本全国をカバーする293拠点、1,040名の施工/保守部隊が、通信建設を中心とした社会インフラ構築に関するお客さまのお悩みに対応いたします。

施工・保守体制情報

会社概要

商号

株式会社バディネット
(英語表記 Buddy Net INC.)

当社は株式会社AKIBAホールディングス
(東証スタンダード上場)のグループ会社です。

代表者
代表取締役社長 堤 誠治
事業内容
電気工事・保守業、電気通信工事、保守業、再生可能エネルギー関連工事業、
総合土木工事業、コンタクトセンター業、BPO事業、通信コンサルティング事業、
システム開発・受託事業、人材派遣・紹介事業、機械設計・開発事業
所在地
〒104-0041 東京都中央区新富1-18-1 住友不動産京橋ビル3F
資本金
1億円
免許
国土交通大臣許可(特-6)第29100号
土木工事業、とび・土工工事業、
電気工事業、電気通信工事業
国土交通大臣許可(般-6)第29100号
管工事業、舗装工事業、塗装工事業労働者派遣事業 許可番号/派13-306504号
職業紹介事業 許可番号/13-ユ-308341号
URL
https://www.buddynet.jp/

Buddy Qrアフターサポート『保守』の
課題を
解決しませんか?